今回、貴重な日本酒を飲んでみました。それが越後鶴亀ワイン酵母時込み純米大吟醸。タイトル通り、ワイン酵母で醸した日本酒です。

 

ワイン酵母を使った日本酒は、私も聞いたことはありましたが、ただどこの酒蔵も限定で販売しており、会員とかファンクラブの人しか購入できないという残念さもあり。

 

今回は地元で購入することができたので早速飲んでみました!

 

 

 

 

Contents

スペック

まずは日本酒のスペック(性能)です。以下の通り

 

  • アルコール度数 13度
  • 内容量 720ml
  • 精米歩合 50%
  • 原材料 米、米麴(共に国産)
  • 原料米 五百万石(新潟県産)100%

 

分かっている範囲はこれだけですが、この数字見ると期待大!

 

 

 

私の感想

この越後鶴亀・ワイン酵母時込み純米大吟醸もワイングラスで飲んでみました。理由は純米大吟醸は香りに特徴があるものが多く、容器内で香りを閉じ込めやすいワイングラスが最適だからです。

 

私の感想ですが、まず特徴的なのが一口目のインパクト。香りは白ワインの様で柑橘系の上品な酸味が口の中に広がります。ラベルにはグレープフルーツの様な香りとありますが、ここは飲む人によってグレープフルーツの印象薄い気がしますので、あえて柑橘系と表現。

 

次の瞬間、危惧したのがアテ(つまみのこと)のチョイスの難しさ。(←重要)

 

なぜかというと、この越後鶴亀・ワイン酵母時込み純米大吟醸の方向性が白ワインだからです。

 

今回、実は白身魚を用意して飲んでみましたが、醤油が柑橘系の香りを殺してしまいます。また白ワインで刺し身を食べている様で何かヘン!

 

ではチーズではどうか?残念ながらチーズの味だけで何飲んでるのかよくわからない状態。これは難しいですね。

 

だから飲みながら何かを食べるというと、ナッツ系くらいしか思い浮かびません。それくらいツマミ(アテ)が自己主張してしまう日本酒なのです。風味も味わいもちゃんとあるのにね。

 

その結果を踏まえ私なりに出た答えが、食前酒、もしくは食後酒(デザート酒)におすすめの日本酒ということ。

 

食前酒で飲む場合、つまり乾杯で飲む状態なので、口の中は無味無臭。だから白ワインと柑橘系の味わいをダイレクトに感じる事ができます。

 

そして食後に飲む場合。

 

できれば一度、口を水でゆすいでリセットし、飲んでみると柑橘系のインパクトだから、食後のデザートでも飲んでる感覚になります。

 

コース料理も食後のデザートに果物とか出される場合ってありますよね?その果物をこの日本酒に変えてもOK!だと思いました。

 

つまりこの越後鶴亀・ワイン酵母時込み純米大吟醸は、できれば単品(口の中には何も含まず)で飲んでほしい日本酒というのが、私の感想です。

 

>>楽天で越後鶴亀「ワイン酵母仕込み 純米大吟醸」をチェック!