吟醸酒は独自の香りを楽しめる日本酒ですが、それなりにお値段もします。そんな中、私がオススメする日本酒のひとつに雄町(おまち)という酒米を使った純米吟醸酒・雑賀(さいか)があります。

 

この日本酒は和歌山県(紀州)の酒で、戦国時代に火縄銃(鉄砲)を使い活躍していた傭兵集団・雑賀衆(さいかしゅう)のご子孫の方々が作られています。

 

 

 

 

Contents

スペック

それではスペック。原材料が米と米こうじのみなので純米酒。精米歩合が55%なので吟醸酒(大吟醸は50%以下)。

 

ここで注目したいのは雄町(おまち)という酒米。これは日本酒に適した米で、日本酒好きの中では有名です。

 

ちなみに雑賀は大吟醸もあるのですが、大吟醸は山田錦で作られています。

 

>>純米大吟醸・雑賀の詳細

 

またチェックしておきたいのがコスパ(コストパフォーマンス)。つまり値段の割に美味しいということ。お値段以上♪ということですね。

 

 

 

私の感想

実は雜賀雄町純米吟醸は、私の行きつけのスーパーで販売しており、そこに行くと必ず購入する日本酒でもあります。(ちなみに山田錦を使用した純米大吟醸はそのスーパーでは販売なし)。

 

冷蔵庫に保存しておき、週末やおめでたい日などに飲む日本酒にぴったりです。

 

香りが強いので、アテ(つまみ)はいろんなものが合います。私は刺し身、乾物などで合わせますね。

 

酒屋や量販店で見かけたらチェックしておきたいコスパ良しの日本酒のひとつです。

 

>>雜賀 雄町 純米吟醸 720mlを楽天でチェック!

>>雜賀 雄町 純米吟醸 1800mlを楽天でチェック!