賤ヶ岳合戦や関ヶ原の戦いで有名な福島正則は戦に強い武将、つまり豪将というイメージがありますね。実は酒にまつわる逸話の多いのです。

 

ではどんなエピソードが残っているのかをチェックしてみましょう!

 

 

 

 

 

Contents

泣いて首に詫びる

ある時、正則が朝から酒を呑んでいて上機嫌でした。しかし見かねた家臣が正則に諫言すると口論になり、ついに正則はその家臣に切腹を命じます。諫言した家臣は無念でしたが切腹してしまいました。

 

その数時間後、居眠りから目覚めた正則が家臣の名を呼びました。

 

周囲の家臣たちは驚き、『殿(正則のこと)の命令で自ら切腹して果てました』と告げましたが、正則は信じません。

 

そこで家臣の首を持ってくると、正則は自分の過ちに気付き、首の前で号泣して侘びたそうです。

 

 

 

妻には頭が上がらない

ある時、正則は酒を飲んだ後、こっそり妾のもとへ忍び込んだのですが、この事が正妻(照雲院:津田長義の娘で薙刀の名手と伝わる)にバレて、薙刀を振り回して正則を問いつめたという事がありました。

 

豪将のイメージが強い正則ですが、奥さんには頭が上がらなかった様です。

 

 

 

友達思い

堀尾忠氏(国宝松江城を築城した堀尾吉晴の息子)の家臣に酒が好きな松田左近という人物がいましたが、正則は彼と飲み友達でした。

 

豊臣秀吉との面会のため伏見城を訪れた堀尾忠氏と会った正則は、家臣の松田左近が同伴していないことを不審に思い忠氏に尋ねると病のため大坂で静養中とのことでした。正則はそれを聞くと顔色を変え、自分ひとりで単騎大坂へと馬で向かいます。

 

突然訪問した正則に左近はとても驚きましたが、それと同時に感激し、病というよりも怪我だから大したことはないといい、家来に酒をたっぷり購入してくるように命じます。

 

それを聞いた正則は、「療養中に大酒は体に悪い。共に一椀ずつの酒を味わおう」と言って、二人で一椀ずつ酒を呑んで語りあったといいます。

 

 

 

敵に酒を贈る

慶長五年(1600)の関ケ原合戦後、正則は安芸広島50万石の大大名に出世しました。そんな時、安芸広島から江戸の将軍家へ献上する酒を積んだ福島家の船が悪天候で八丈島近くに避難した事がありました。

 

すると一人の老人が笑顔で船に寄ってきて、 『私は宇喜多秀家と申します。関ヶ原の戦いの後、八丈島に流されました。ここ数年、酒を呑んでいないので1樽分けて頂けませんか?』と船頭に伝えます。

 

船頭はこの酒は徳川将軍家への献上酒だからダメですと伝えましたが、あまりにもお願いする秀家を哀れんで、こっそりと1樽あげました。

 

その後、処罰覚悟で正則に伝えると、『よくやった!秀家殿とはかつて敵味方で戦ったが、これぞ武士の情けだ』と言って、船頭を処罰するどころか褒め称えたということです。

 

 

 

槍を呑み取られる

黒田長政に母里太兵衛友信(もり たへえ とものぶ)という家臣がいました。彼は黒田家では『フカ』と呼ばれるくらい大酒飲みでした。ある時、主君の命で福島正則を尋ねることがありました。

 

正則は友信が大酒飲みということを知っていたので、共に飲もうと言います。しかしの友信は御役目中だから今日は飲みませんと固辞します。

 

正則は『ワシより多く飲めれば欲しい物を何でもやろう』と誘いますが友信は固辞。

 

すると正則は機嫌が悪くなり、『黒田武士は酒に弱いから酔えば何の役にも立たないからだ』など、黒田家の悪口を言い始めます。

 

これにムッときた友信は大盃で日本酒を3杯呑み、正則が豊臣秀吉から拝領した名槍・日本号を所望します。さすがに戸惑う正則に対して友信が、『福島様ほどの方が二言がおありとは…』とぼそっとつぶやき、結局、泣く泣く日本号を友信に与えました。

 

 

 

私の感想

福島正則はぶっきらぼうの乱暴者というイメージもあるのですが、これらの逸話から人情家だったと思います。また酒に飲まれる人でもあったとw

 

ちなみに彼は愛知県あま市(旧美和町)出身の戦国武将で、地元あま市では英雄扱いなのです。福島正則が好きな人は愛知県あま市を訪れてみてください。彼の人気ぶりにある意味、驚くと思います。

 

>>福島正則は地元では英雄!愛知県あま市の生誕地と菩提寺の瑞祥山菊泉禅院